こんにちは(*^-^*)
数ある占いのブログの中で、今日も籐寿のブログに来ていただいて、
ありがとうございます。このご縁に感謝いたします。
私の占術の中に、タロットカードがあるのですが、これから、順不同ですが、その時その時の気になったカードをご紹介したいと思います。
少しでも、タロットカードに親しみを感じていただけると、嬉しいです。
実は、Yahoo!ブログで、少し書き始めていたのですが、ご紹介しようした矢先に、熊本の震災があり、その時のカードが、タイミング的にふさわしくないと思い、そのままになっていました。
2年ぶりに、続きを書きたいと思いました。
既に、ご紹介しているカード
『0愚者』、『Ⅰ魔術師』、『Ⅲ女帝』、『Ⅸ隠者』
『Ⅹ運命の輪』、『ⅩⅢ死神』、『ⅩⅩ審判』に関しては、
ご興味ある様でしたら、Yahoo!ブログのリンクを貼っておきますので、見てくださいね。
今日は、タイトルにもあります様に、『Ⅱ女教皇』をご紹介します。
名古屋で、占い師として3年やってきましたが、今回主人の転勤で、栃木県にやって来ました。
頑張って来た土地を離れる事は、残念でしたが、改めて勉強をし直すには、良い機会ととらえています。その時に、このカードが目に留まりました。
タロットカードには、色々な種類があります。それによって、図柄もかなり違います。
このステラカードは、私が、ぼんやりとお客様を待つ間に、図柄が、優しいので、気に入って眺めています。たまに、今日の運勢を占う時にも使っています。
普段、占う時に、使っているカードは、これです。
オーソドックスなウェイト版のカードです。↓
ステラタロットとは、かなり、イメージが違いますよね。
後ろから見たら・・・と言うテーマで書かれた図柄のタロットもあります。
知恵の象徴のフクロウが居ますね。後ろからでは、書物が見えないので、フクロウが書かれているのでは?
宗教的な図柄のカードです。
図柄によって、湧いて来るイメージも違うと思いますが、おおむね共通しているモチーフが、描かれています。
『ティアラ』、『三日月』、『書物』、『黒と白の柱』(一枚目のカードには書かれていませんが)
『The High Priestess』を直訳すると、高い位の女司祭となります。
が、「Ⅴ 教皇(法王)」のカード(まだご紹介していません)に対応させて、女教皇と呼ばれています。また、この描かれた女性は、古代エジプトの女神のイシスだという説もあります。
この女性が、ティアラを被っている事からも、高い位であるという事が、分かります。
神の啓示を伝える、いわゆる巫女の様な存在であります。
手に持っている書物は、神の啓示を象徴する物ととらえられており、足元の月は、神の啓示を受信する受信機を象徴しています。
白と黒の柱は、神の試練(B)と神の愛(J)を表しています。
また、光と闇と言う、相対する物の存在を表しています。
このカードの持つ意味は、
正位置だと、賢さ・知性・穏やか・冷静・理解力・清純さ・専門的な知識
意外な副収入のチャンス・お見合い結婚の可能性・・・
逆位置だと、ヒステリック・浪費家・晩婚・我儘・迷い・甘え・不倫
平行線・精神的な不安定さ・決まっていた事が、曖昧になる・・・
などの意味があります。
私は、このカードを見て、今まさに、勉強の時であり、もっと自分の知識を磨かなくてはいけないと思いました。
それと同時に、同じような状況(引越しを境に、実践から離れる事)が、続かない様にと、注意を促してくれていると感じました。
皆様の中でも、思い当たる方が、いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃるならくじけそうになった時には、このカードを見てみてくださいね。
きっと、女教皇からの励ましが、聞こえてくると思います。
☆彡おまけ☆彡
ニャンコのカードもあるんですよ~
ワンコのも(´∀`*)ウフフ
分かりやすくを心がけましたが、分かりにくい部分もあるかと思います。
ご質問があれば、遠慮なく・・・
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございます<m(__)m>
髙橋 籐寿
籐寿(とうこ)の占い館🔮
占い師の籐寿(とうこ)と申します。 こちらは、占って貰いたいけど、様子が分からなくて不安な方に 気軽に占いに親しんで貰う為のサイトとなっています。 ご不明な点は、お気軽にお問い合わせくださいね。
0コメント